カテゴリ一覧
カテゴリ別の記事一覧をご覧いただけます。
こんにちは。イイタスの袴田です!
今回は浜松市中区高林にある、自然エネルギーを活用した住宅を建てているハウスメーカー、
「ユニバーサルホーム浜松西店」
さんのモデルハウスへ見学に行ってきました。
「ひどい冷え性でエアコンの暖房では満足できない!」
そんなあなたにピッタリな、体の芯から温まるヒミツが体感できるモデルハウス。
私が今回注目したのは、
①地熱床暖房
②キッチン収納
です。
まずはコチラからご紹介しましょう!
部屋毎に床を暖める一般的な床暖房に対して、コチラの地熱床暖房は
1階全面の床を暖めてくれる
というスグレモノ♪
さらに吹抜けがあると2階まで暖かさが伝わり、家全体がポッカポッカになるそう。
地熱という自然のエネルギーを利用して、
夏はひんやり、冬はあたたかい。
まさに快適そのもの!
あらためて
「地球のパワーって素晴らしい!」
って思います。
さて、ここで質問です。アナタが今の住まいで、寒ーい冬の季節に
「床暖房が欲しい!」
って思う場所はどこでしょうか?
私が浜松市でハウスメーカーの営業マンだったころ、お施主様からのご要望で一番多かったのはリビング。そして、その次に多かったのが
洗面脱衣室。
どんなに断熱性能が高い家でも、冬の洗面脱衣室はやっぱり寒い!!
私が寒さ対策としてよく提案していたのは、
壁付けのヒーターを付けたり、床暖房を採用してもらう
という工夫。
ただし、部分的に暖める方法だと、どうしても暖まるまでに時間が掛かるし、電気代がもったいないからとスイッチを切るとすぐに冷えちゃったりするのが欠点💧
それに比べて、地熱床暖房のイイところは
1階の床全体をもれなくあたためてくれる
という点(なので浜松市だと平屋を建てられるご家族も多いそうです)。当然トイレも脱衣室も含まれます。
地熱を利用して少ないエネルギーで家全体を暖めてくれるので、
ランニングコストも抑えてくれる
のもウレシイ!!
いちいちスイッチを入れたり、切ったりする必要もありません。
しかも、「家庭内における高齢者の死因」で4分の1を占めるとされる、
ヒートショック対策
にも効果的!
おじいちゃん・おばあちゃんと一緒に暮らす住まいにもオススメできるウレシイ床暖房ですね♪
さて、こちらのキッチン・ダイニング。写真奥の食器棚あたりをよーく見てみて下さい。何か気づきませんか?
そうです!
スクリーンパーテーション
が見えますね。
こちらのキッチン収納はスクリーンパーテーションで
中身が隠せる
ようにしてあります。最近のキッチンスタイルにはうれしい工夫。
何故かっていうと、最近のキッチンスペースは開放的につくるのが一般的。なので、どうしても
生活感がまる見え
になりがち。
私も浜松市でハウスメーカーの営業マン時代には、
「家族の顔が見渡せて、キッチンからテレビが見えるように間取りを提案して欲しい!!」
という奥様からのご要望に対して、キッチンスペースとテレビや家具とのバランスを考えた間取りを作成してご提案していました。
しかし、同時に
「でも、お客様や友達が来た時はできればキッチン周りは見られたくない」
という声も多く、このスクリーンパーテーションで
隠す方法
をオススメして採用していただきました。
実は我が家もこのスクリーンパーテーション付きの食器棚を採用しています!
という事であえて注意点を1つだけ。
スクリーンパーテーション内の
奥行は余裕を持ちましょう。
奥行が狭いと、大型の冷蔵庫や電子レンジが置けないという可能性も。
設計の段階で、
「どんな大きさの冷蔵庫や電子レンジをどこに置くのか?コンセントを使う家電はどこに置くのか?」
などなど細かくてちょっと大変ですが、「慎重すぎるかも?」って思うほど考えておくのが
成功のヒ・ケ・ツ
です♬
ここに紹介した以外にも、
などなど、
「さむーい冬でも家の中は体の芯から暖まる暮らしがしたい!」
そんな声にズバリ応えてくれる機能性が体感できるモデルハウスでした。
今回ユニバーサルホーム浜松西店さんを取材させていただき、地熱床システムの魅力を最大限に生かした、
リアルサイズの家づくりが得意な会社さん
なんだと感じました。
特に建築地が広くて「平屋」を検討されている方にはオススメな住宅会社さんです!!
展示場の詳しい情報はコチラ