カテゴリ一覧
カテゴリ別の記事一覧をご覧いただけます。
こんにちは。イイタスの袴田です!
今回は浜松市西区志都呂にある
カンナ社長でおなじみ!?のハウスメーカー、
「アキュラホーム」
さんのモデルハウスへ見学に行ってきました。
「育児と仕事で忙しい!とにかく家事をラクにしたい!」
そんな働くママに参考にしてもらいたい工夫がいっぱいのモデルハウス。
私が今回注目したのは、
①玄関の手洗いスペース ②タタミコーナー
です。
まずはコチラからご紹介しましょう♪
玄関に手洗いスペースがあることで、お出かけ前にメイクや髪形をチェック!!
さらには、子供が外から帰ってきたら
手を洗う習慣が身につく
などのメリットも。
子供に手を洗わせるのってなかなか大変。うちの子供たちにもなんど口を酸っぱくして言った事か・・・
ウィズコロナと言われるこの時代。
一番の予防は外から帰ってきてすぐの手洗いとうがい!
実際、新築だけでなくリフォーム工事で玄関に手洗い器を設置する家も増えてきているそう。
これからの家づくりは
生活習慣をうまく取り入れた設計
が成功のポイントになってくるんでしょうね。
ちなみにコチラの手洗いスペースは壁で囲われていて、来客から見えないように工夫されていたのも◎でした。
ママと子供の目線が合うように、
あえてキッチン横に配置してあります。ちょっとめずらしい配置ですね。
これならキッチンを回り込まずに、横の移動でラクラク子供の近くまで行けちゃいます!
「子供の宿題を見ながら夕飯の準備ができる」
家事に育児に忙しいママにはうれしい配慮ですよね。
ちなみに、東大生100人に自宅での勉強場所についてのアンケートを取ったところ、なんと76人!!がリビング学習をしていたという結果が出たそう。
私が浜松市でハウスメーカーの営業マンだった時は、プランニングをする時には必ずこのお話をしていました。その結果、
約7割の方に採用
していただけました。
「子供が積極的に勉強ができる環境」
これって理想的ですよね♬
ただし、その場合の注意点がひとつ。
それは、
「テレビの画面が見えないようにすること」。
特に兄弟姉妹がいる場合、「お姉ちゃんがリビング学習している時間帯に、妹がどーしても見たい番組がある」という例があります。我が家の事ですが💧
どんなに集中力がある子でも、おもしろそうな番組が画面に映っていたら気になっちゃいますよね。
実際、ここまで想定して家づくりをするのは大変ですが、それでも
成功への第一歩
だと思って参考にして下さい。
ちなみ、畳の下は収納になっていて、おもちゃや本の片付けができるようになっていましたよ♪
勉強も片付けも同じように習慣づけができたら、いい子に育つこと間違いなし!?ですね!
ここに紹介した以外にも、
などなど、
「すべてが叶ったらママも思わず笑顔になっちゃう!!」
そんな工夫が盛りだくさんのモデルハウスでした。
今回、アキュラホームさんを取材させていただき、
子供の教育を兼ねた設計提案が得意
なのだと感じました。
さすが、「子育てを応援」と宣言しているハウスメーカーさんです!!
展示場の詳しい情報はコチラ