カテゴリ一覧
カテゴリ別の記事一覧をご覧いただけます。
こんにちは。イイタスの袴田です!
今回は浜松市南区のSBSマイホームセンター浜松内にある「静岡県戸建住宅建築実績18年連続第1位」のハウスメーカー、
「セキスイハイム東海」
さんの愛犬家仕様モデルハウスをご紹介します!
「ワンちゃんも大事な家族。一緒に快適なお家で健康に暮らしたい!」
そんな愛犬家の「あったらいいな」と思う設備が満載のモデルハウス。わざわざ遠方から足を運んで見学に来る方も珍しくないそうですよ!
では、さっそくご紹介をしていきましょう♪
まずはコチラ、リビングのご紹介♬
床がピカピカ✨っと光って見えますね。これはワンちゃんが滑りにくく、また汚してしまってもお手入れがしやすいように
専用のコーティング
をしてあるから。これは、ワンちゃんにも、人間にもウレシイ仕様。
さて、注目してもらいたいポイントはココ!
階段下の空間を利用して作った
ワンちゃんのための専用スペース。
ここならいつも一緒に居られますね。適度な広さもちょうど良さそう♪
ワンちゃんって狭い空間が好きなイメージありますよね。
「わざわざそんな狭いトコロに入らないでもいいのに…」
って思う飼い主さんも多いのでは?
実は狭い空間を好むのには理由があって、それは狩りをしていたころの名残で、犬の祖先は穴ぐらで暮らしていたからだそうなんです。きっと狭いスペースに入り込むことで、攻撃を防いでいたのでしょうね。
階段下の空間は都合良く入り口以外の三方向が壁で囲まれています。
「ワンちゃんがリラックスできる自分のスペース」
を作るにはベストな場所と言えますね^^
さて、続いてご紹介するのはキッチンスペース。
何やら下の方にキッチンでは見慣れない
白いパネルのような物体
が見えますが、これはいったい何?
室内でワンちゃんを飼っている方ならピン!ときたのでは?この白いパネルを横にスライドさせると・・・
何と
キッチンの入り口にバリケード
が出来ました‼
実はキッチンにはワンちゃんを絶対入れてはいけないそう。その理由は大きく分けて3つ。
包丁やピーラーなど鋭利な調理器具をくわえてケガをしてしまったり、ワンちゃんには与えてはいけない食材の落ちカスを食べて中毒症状になる心配も。
「ここに美味しいものがある」
と覚えてしまうと、勝手にキッチンに入って引き出しを開け、物を物色するようになってしまうワンちゃんもいるそうです。
大事な家族である
ワンちゃんの命と健康を守るため
にも、このように必要な時にバリケードができる工夫があると大助かりです☆
今回ご紹介をしたセキスイハイム東海さんは、
「愛犬家住宅コーディネーター」
の資格保有者の数が住宅メーカーの中でもトップクラス。
ワンちゃんとの生活をより安全・安心・快適に暮らしていくために、ワンちゃんの特性を理解し、住まいづくりの適格なアドバイスや提案をしていく専門家がいるのは心強いです‼
ちなみにご紹介したモデルハウスは、他ではなかなか見かけない平屋づくり。
平屋ならではの暮らし方の工夫や、老後に備えた仕様
も体感できるので、興味のある方はぜひ見学をしてみて下さい♬
モデルハウスの詳しい情報はコチラ